元日から三が日を「大正月」と呼び、1月15日を「小正月」と言います。
昔の暦では、1月15日が新年最初の満月の日にあたり、おめでたい日として祝ったのが始まりだそうです。
「どんど焼き」は、小正月に正月飾りやを燃やして、一年の健康を祈る火まつりです。

1月14日~15日に行われた主催事業「家族デー」で、書き初めとどんど焼きを行いました。
「書き初め」体験では、たくさんの方が素敵な作品を書いてくださりました。

15日には、どんど焼きをしました。
集合広場には、スタッフが数日前から作った大きな竹やぐらが!!
点火すると、見る見るうちに火が大きくなり、パンパンと竹が割れる大きな音が聞こえてきました。

火が落ち着いたら、竹の先につけた「書き初め」を燃やしていきます。
燃えた半紙が、まっすぐ高く上がるときれいな字が書けるようになると言われています。

最後に、おもちを焼いて食べました。
どんどの火で焼いたおもちを食べると、風邪をひかず健康に過ごせるそうです。

 

 

 

ご参加していただいたみなさんありがとうございました。
これまでに書いていただいていた習字の作品も、一緒に燃やさせていただきました。

今年もみなさまにとって素晴らしい一年になりますように。
もくもくの里でお会いできることを楽しみにしております。