「吹田市立自然の家 もくもくの里」は、幼児から高齢者まで、あらゆる方々が環境学習、自然体験学習ができる生涯学習施設です。

ブログ

  • HOME »
  • ブログ もくもくだより

もくもく水槽

もくもくの里の水槽に、新しい仲間が加わりました。  タモロコに加え、タナゴとヨシノボリの赤ちゃんです。   以前から飼育しているドジョウ、アブラボテ、アルビノホトケドジョウ君も元気にしています。 知らぬ間にマツモムシのよ …

夏空

6月末に梅雨が明け、本格的に夏が始まりました。 施設側からびわ湖方面に向けての道端から撮影した様子です。 すっかり夏の空です! 夕方にはヒグラシも鳴き始めました。 今週末から子どもたちの夏休みが始まります。 もくもくの里 …

7月自然観察会を実施しました!

7月5日~6日に主催事業「自然観察会」を実施しました。 今回のテーマは「川の生き物観察」ということで、川遊びをしながらたくさんの生き物とふれあいました。   アユ、カワムツ、ドンコ、ヨシノボリなど10種類近くの魚に加え、 …

施設案内看板

湖西道路を降りて国道303号線を小浜市方面に約5㎞ほど進むと、自然の家があります。 みなさまが迷わず施設に到着できるよう、案内看板を数ヵ所設置しています。 看板がツル植物に覆われ見えづらくなっていたので、除草作業を行いま …

ハチに注意ください

高島市の気温も30度をこえる暑い日が続いております。 そんな中、平日の学校利用に加え、週末にも多くの方々に利用いただきありがとうございます。 本施設は自然豊かな山中にあるため、多種多様な生き物が生息しています。 この時期 …

モリアオガエル

モリアオガエルの産卵が始まりました。 水面上にせり出した木の枝に卵塊が産み付けられています。 周囲の木々や葉の上では産卵をひかえたモリアオガエルの姿が確認できます。 河原では、カジカガエルが「フィーフィフィフィフィ」と美 …

作業デー

今回はスタッフの作業の様子について紹介します。 カヌー体験ができる「まなぶ池」には、山から沢の水が流れる水路が続いています。 落ち葉や泥などの堆積物が溜まるので、年に1回清掃を行っています。   体力を消耗する作業でした …

初夏の自然

つい最近まで桜が咲いていましたが、見渡す限り緑色の景色に変わりました。 今は「藤」が満開に咲いており、施設内の様々な場所で見ることができます。 藤は幹を持たず、近くの植物に巻き付いて成長する”つる植物”です。 様々な環境 …

常設テントを設営しました。

5月から10月の間は、本館に加えて常設テントでも宿泊することが可能です。 宿泊利用ができるように、スタッフで常設テントを設営しました!   テントは持っていないけど、テント泊をしてみたいという方におすすめです。 寝具(包 …

自然観察会を実施しました!

4月19日~20日に主催事業「自然観察会~山菜探しに出かけよう~」を実施しました。 施設を散策しながらタラノメ、コゴミ、ワラビ、ユキノシタ、フキ、コシアブラ、ワサビ、カンゾウなどを見つけました。街中ではあまり見る機会の少 …

1 2 3 19 »

最近の投稿

アーカイブ

アーカイブ

指定管理者

一般財団法人 大阪市青少年活動協会
(あいす・おおさか)
あいす・おおさかは、これまで50年以上にわたって青少年の健全育成一筋に歩んできた青少年活動の専門団体です。 「将来を担うこどもたちに、仲間とともに自然や文化にふれる中で、五感を開く場を提供することにより、行動力・生活力・創造力・判断力を養い、心身ともに健全に育ってほしい」という願いをもって活動しています。
指定期間:令和7年4月1日~12年3月31日

PAGETOP