「吹田市立自然の家 もくもくの里」は、幼児から高齢者まで、あらゆる方々が環境学習、自然体験学習ができる生涯学習施設です。

ブログ

  • HOME »
  • ブログ もくもくだより

3月自然観察会を実施しました

3月25日(土)~26日(日)の日程で自然観察会を実施し、3家族15名の方にご参加いただきました。 今回は春の自然観察ということでもくもくの里の敷地内をぐるりと回りながら、すいすい池のアカハライモリやマツモムシなどの生き …

朝晩冷え込む日もありますが、日中、陽が差すと暖かさを感じるほどになりました。 花々や野生の生き物たちも動き始めています。 水辺ではフキノトウが顔を出しています。 水温は12℃とまだまだ冷たいですが、魚が泳ぐ姿も確認できま …

野外炊事場再開しました!

冬も終わりに近づき、少しずつ春を感じる季節になってきました。 日中はぽかぽか陽気ですが、朝晩はまだ冷え込むので、来所される際は寒さ対策を忘れないようにお願いします。 12月から2月の期間は、凍結防止対策として一部の野外活 …

雪遊び

1月の大寒波以来、ほとんど雪が降っていません。 大寒波から3週間ほどが過ぎましたが、気温が高かったり雨が降ったりしたため、一面に積もっていた雪はほとんどなくなってしまいました。 かろうじて残っている雪で、子どもたちが雪だ …

もくもくウィンターキャンプを実施しました!

2月4日(土)~5日(日)の日程で「もくもくウィンターキャンプ」を実施しました! ここ数年は、コロナの影響のため小学生を対象としたキャンプを実施できていませんでしたが、なんとか今年は実施が叶いました。 吹田市内の小学生2 …

ザゼンソウ(座禅草)

ザゼンソウは、北海道から本州の冷涼な山間の湿地や谷地に生息するサトイモ科の多年草です。 密集した小花が紫褐色の外皮に包まれている姿が、座禅を組む僧侶の姿を思わせることからこの名前がついたとのことです。 開花時に発熱するこ …

待ちに待った・・・

強烈な寒波の影響により、24日の午後からもくもくの里にもまとまった雪が降りました。 24日の朝には地肌が見えていましたが、一晩で30cmほどの積雪になりました。     ちなみに、25日の午前6時の気温はと言いますと・・ …

小正月にどんど焼きを行いました!

元日から三が日を「大正月」と呼び、1月15日を「小正月」と言います。 昔の暦では、1月15日が新年最初の満月の日にあたり、おめでたい日として祝ったのが始まりだそうです。 「どんど焼き」は、小正月に正月飾りやを燃やして、一 …

今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。 今年も一年よろしくお願いいたします。 新たな一年を迎えるにあたり、門松を作成しました。 玄関前に飾っているので、ぜひご覧ください。 年始は1月5日から開館いたします。 利用の予約、問い合 …

今年も1年ありがとうございました!

もうすぐ2022年が終わりを迎えようとしています。 1年の間には、主催事業に加え、学校行事や家族、スポーツ団体、お友達同士での利用など多くの方々に来所していただきました。 もくもくの里で過ごした時間がみなさまにとってかけ …

« 1 8 9 10 20 »

最近の投稿

アーカイブ

アーカイブ

指定管理者

一般財団法人 大阪市青少年活動協会
(あいす・おおさか)
あいす・おおさかは、これまで50年以上にわたって青少年の健全育成一筋に歩んできた青少年活動の専門団体です。 「将来を担うこどもたちに、仲間とともに自然や文化にふれる中で、五感を開く場を提供することにより、行動力・生活力・創造力・判断力を養い、心身ともに健全に育ってほしい」という願いをもって活動しています。
指定期間:令和7年4月1日~12年3月31日

PAGETOP