自然(植物)
春
朝晩冷え込む日もありますが、日中、陽が差すと暖かさを感じるほどになりました。 花々や野生の生き物たちも動き始めています。 水辺ではフキノトウが顔を出しています。 水温は12℃とまだまだ冷たいですが、魚が泳ぐ姿も確認できま …
ザゼンソウ(座禅草)
2023年1月30日 自然(植物)
ザゼンソウは、北海道から本州の冷涼な山間の湿地や谷地に生息するサトイモ科の多年草です。 密集した小花が紫褐色の外皮に包まれている姿が、座禅を組む僧侶の姿を思わせることからこの名前がついたとのことです。 開花時に発熱するこ …
秋の桜(あきのさくら)
2022年10月15日 自然(植物)
秋の桜と書いて「コスモス」と読みますが、今日は本当に秋に咲いた「桜」の話をしたいと思います。 宿泊棟の部屋の窓から桜が見える箇所があります。 昨日は、吹田市内小学校の利用があり、子どもたちのにぎやかな声を聞きながら部屋の …
今年度もよろしくお願いします。
4月になり新年度が始まりました。 先月中旬ぐらいまでは一面雪景色でしたが、さすがに雪はほとんどなくなりました。 最近は暖かくなってきたので、春の訪れを感じることができます。 すいすい池では、もくもくの里のキャラクターにも …
小さな森~コケ植物のひみつ~
2021年8月24日 自然(植物)
ここ最近雨が降り続き、湿った空気が漂い、じめじめした日が続いていますね。 そんな状態でも生き生きとして見える植物がいます。そうです、「コケ」です。 可憐な花やおいしい実がなる植物に気を取られがちですが、コケが身近な存在で …
梅の収穫をしました。
少し風が吹き、過ごしやすい午後の晴れ間に、梅の実をもぎに行きました。 昨年、梅の木を剪定していたので、今年は実がたくさんできています。 早速、収穫しようと思ったら・・・なんと、梅の実の上にモリアオガエルがこっそり隠れてい …
もくもくの里探検隊in石田川
6月に入りました。日中は少し汗ばむ気温になり、夜は涼しい気候になってきましたね。 今回ご紹介するエリアは石田川です。これからの季節はこの石田川で川遊びが楽しめますよ。 さて、初めに見つけたのはたくさんの「アユ」です。アユ …