自然(植物)
○○○を見つけたら…
2020年11月3日 自然(植物)
先週のもくもくの里は、風が強い日が多かったです。 風が吹くと、葉っぱが渦を巻いて目の前を通っていきます。 木によって落葉のタイミングが違いますが、そろそろ足元に落ち葉が目立つ季節になってきました。 いつもより少し厚着 …
もくもくの里の『秋』 PART2
もくもくの里の「秋」 PART2と称して紹介します。 「アケビ」の実がかなり大きくなっていました。食べるには、まだ少し時間がかかりそうです。 「カリン」の実です。咳止め・痰・ぜんそくや、インフルエンザ予防効果があると言わ …
一生の一瞬(セミの羽化)
2020年7月26日 自然(植物)
この4連休は、多くのみなさまにご利用いただきました。 雨が続く連休となりましたが、雨の合間を縫ってカヌーやアーチェリー、魚つかみを楽しんだり、BBQをされるご家族でもくもくの里は賑わいました。 夕方に外に出た際に、足元を …
不思議な植物を見つけてみよう
2020年7月22日 自然(植物)
「不思議な植物」と言われたら、みなさんはどんな木や花を想像しますか? 身近によく見かける植物でも、ちょっと視点を変えればおもしろい発見につながります。 例えば・・・ 【途中で向きを変えた藤のツル】 伸びている途中に気が変 …
キノコの子!胞子観察の方法
2020年7月14日 自然(植物)
連日の雨で湿度の高い日が続いています。 雨の中、施設を散策していると、地面からキノコが顔を出していました。 キノコは、傘の下にある「ヒダ」と呼ばれる部分に繁殖のための胞子を持っています。 今回は、その胞子を観察する方法を …